ネット上でセカンドオピニオン,治療法など相談,会員制,メディカルインターネット |
日経 |
08/01 |
ディーゼル排ガス微粒子(DEP)に発がん性認定,大幅削減めざす,環境庁 |
朝日 |
08/02 |
医療費の不正請求防止めざし「医療費の明細ください」のカード作成,各労働組合 |
朝日 |
08/03 |
1日50mg以上のビタミンC摂取で心臓病・脳卒中のリスク低減,喫煙者はとくに必要 |
毎日 |
08/03 |
脳腫瘍は電磁波のせい,携帯電話の使用が原因としてメーカーに賠償請求,米国 |
読売夕ほか |
08/04 |
視覚関与の膜たんぱく「ロドプシン」の立体構造を解明,新薬開発に道,理研ほか |
毎日 |
08/04 |
日本の人口1億2,607万1,305人,増加率最低の0.17%,2000年3月末,住民台帳調査 |
日経 |
08/04 |
健康成人からバンコマイシン耐性腸球菌検出,タイ鶏肉の菌と同一,汚染拡大のおそれ |
朝日 |
08/05 |
新型の腸炎ビブリオ菌O3K6急増,低温・低食塩濃度下でも増殖,4℃以下で保存を |
西日本 |
08/05 |
動脈硬化に遺伝子治療法開発,ウイルス使わず安全性高い,臨床試験申請,九大 |
西日本 |
08/05 |
2000年前半の覚せい剤による検挙者,9,600人,前年同期より1,100人増,警察庁 |
日経 |
08/05 |
不妊治療に副作用が少ない排卵誘発剤開発,高純度の黄体形成ホルモン,東大 |
西日本夕 |
08/05 |
医療事故の事例収集制度新設,寸前回避のケースのみ,400公的病院を対象,厚生省 |
西日本 |
08/06 |
胃がん治療成績に施設間格差,術後5年生存率が5〜8割,患者年齢や医療技術が影響か |
毎日 |
08/06 |
孤独は健康に悪影響,血圧を上げ睡眠妨げる,大学生と中高年対象,米シカゴ大調査 |
西日本夕 |
08/08 |
'98年度国保医療費1人あたり35万4,000円,最高は山口県,全国格差1.8倍 |
日経ほか |
08/11 |
桑の葉の成分にα-グルコシダーゼ阻害作用,糖吸収抑制して血糖値を改善 |
毎日 |
08/12 |
超音波利用し脳で聞く補聴器開発,高度難聴者でも6割が音を認識,通産省グループ |
読売夕 |
08/12 |
モルヒネ中毒で増える脳の蛋白質(SPARC)特定,逆耐性の機序解明へ,通産省 |
毎日夕 |
08/14 |
白内障は紫外線が関係,発症率に地域格差,サングラス着用勧める,金沢医科大 |
日経夕 |
08/14 |
行政解剖の乳幼児の脳を都監察医が提供,遺族に無断で研究に利用,国立神経研 |
朝日・読売 |
08/15 |
オーダーメード医療の指針作りに着手,体質と薬効等の関係示す事例を収集,厚生省 |
読売夕 |
08/16 |
医療事故賠償が過去11年間で177件,総額36億円,半数以上は示談,国立病院・療養所 |
毎日 |
08/17 |
イグサの成分に抗菌物質,O-157やサルモネラ菌等に効果,八代高専グループ |
西日本 |
08/17 |
保健婦の高齢者訪問指導は医療費抑制に効果,医療費約3%減少,国保中央会調査 |
日経 |
08/17 |
結核発病率高いホームレスの治療徹底,看護婦らの直接監視下での短期化学療法を導入 |
日経 |
08/17 |
シックハウス症候群,教室の化学物質による空気汚染を調査,全国50校対象,文部省 |
西日本 |
08/17 |
動物臓器の異種移植でウイルス感染,ヒトでの応用に警鐘,米国で確認 |
読売 |
08/17 |
看護婦16%が患者誤り投薬,指導医による研修医の処方確認27%,文部省78大学病院調査 |
読売 |
08/18 |
薬漬け解消などを研究する「医療経済学講座」開設,来年度より,東大薬学部 |
日経・毎日 |
08/18 |
結核治療歴のある患者の42.4%,初回患者でも10.2%が薬剤耐性結核菌に感染,厚生省 |
読売 |
08/19 |
乳幼児の「高い,高〜い」で静脈が破裂し頭蓋内出血3例,米国でも症例,久留米大 |
西日本 |
08/19 |
平均寿命やや縮まる,男77.10歳,女83.99歳,インフルエンザ流行影響,'99年調査 |
日経ほか |
08/19 |
根拠に基づく医療(EBM)を促進,高血圧等の12疾病の有用な情報集策定,厚生省 |
読売 |
08/21 |
30歳以上の既婚男性の約3割が勃起障害を自覚,受診は4.8%,性機能学会調査 |
日経ほか |
08/21 |
未成年の臓器提供,親権者の承諾で可能,15歳未満も容認,厚生省研究班 |
読売ほか |
08/23 |
はしかウイルス,感染の仕組解明,ヒトリンパ球表面タンパクSLAMが受容体,九大 |
西日本 |
08/24 |
乳児に10倍量のバンコマイシンを点滴,静脈炎起こし指5本切断,筑波大病院 |
朝日ほか |
08/26 |
処方薬の飲み方,自己判断で中止26%,他人にあげた経験65.3%,シンクタンク調査 |
朝日 |
08/26 |
麻酔科医師3人が職場で薬物乱用,麻酔薬中毒死,聖マリアンナ医科大 |
朝日・毎日 |
08/27 |
ステロイド吸入薬,年間使用本数が多いほど喘息死亡リスク小さい,3万人調査,カナダ |
朝日 |
08/27 |
米国製代用心膜で62人が縦隔炎,半数は摘出再手術,全国で700〜1,000人に移植 |
西日本 |
08/28 |