福岡県薬剤師会 薬事情報センター


医薬品情報 - 新聞から
2002年9月

閉じる


■国内

血液製剤によるC型肝炎感染,被害者団体を結成し,国・製薬会社を集団提訴へ

朝日ほか

09/01

沖縄産のハーブ「アキノワスレグサ」の花の食用が不眠症の改善に効果,動物実験

読売

09/02

カレーの香辛料カルダモンが脳血流量を増加,2g摂取1時間後に最大7%増加,東大ら

毎日

09/02

たばこ1箱1,000円に値上げすると喫煙者は6割減少,税収1兆円増,厚労省試算

日経夕

09/03

良性腫瘍を乳癌と誤診し片方の乳房切除,謝罪し調査委員会設置,広島大病院

朝日夕ほか

09/03

心筋梗塞,発症に結びつく新たな遺伝子タイプ発見,発症の危険度数値化,岐阜県研

読売

09/04

外国語対応の病院・薬局等,言語別にまとめ冊子作成へ,今年度中に配布,福岡県

毎日

09/04

使いきり殺虫剤,床などに多くの量が残存,ふき取り掃除必要,国民生活センター

毎日

09/04

カルテ開示,遺族にも認める方針,訴訟目的の請求は対象外,'03年1月より,日本医師会

日経

09/04

ぐっすり眠るコツ12ヶ条まとめ,「睡眠障害の対応と治療ガイドライン」発行,厚労省

読売夕

09/04

研修医制度を36年ぶり改革,10床に1人の定員制,小児科等必修科目,厚労省

日経ほか

09/05

空気清浄機能のイオンでインフルエンザウイルス等を不活化,シャープ

西日本・日経

09/06

心臓病の再生医療,米社と提携し足の筋肉細胞から心筋細胞作り医療機関に提供,テルモ

日経

09/06

看護師個人の賠償責任保険へ加入者増加,相次ぐ医療事故で自己防衛へ「安心料」

日経

09/08

重度歯周病に新治療,抜いた歯の歯茎の骨を骨髄移植で再生し再移植,久留米大ら

西日本

09/08

閉塞性動脈硬化症,顆粒球コロニー刺激因子腹部注射で毛細血管新生し症状改善,岐阜大

読売

09/10

C型肝炎のリバビリン・INFα-2b併用療法で脳出血等3人死亡,厚労省

朝日ほか

09/11

黒米ヌカ抽出エキス使った育毛剤開発,毛包成長促し髪を太くする効果,メナード

朝日

09/12

障害者自身が福祉サービスを選択する障害者支援費制度,基準額案公表,厚労省

朝日

09/13

医師の行政処分の判断基準を公表へ,立場や専門知識の悪用は厳罰,厚労省方針

日経

09/15

75歳以上1,003万人,総人口の7.9%,65歳以上2,362万人,総人口の18.5%に

毎日

09/15

新薬治験の支援事業に,異業種参入相次ぐ,患者紹介や日程管理,医薬品卸東邦薬品等

日経

09/16

問診時の声を電子カルテ化,静岡県内病院で実証実験,実用化目指す,ワンビシ

日経

09/16

模造医薬品陳列の疑いで「あかひげ薬局」の会社社長逮捕,愛知県

日経夕ほか

09/19

結核患者2年連続減少,登録患者3万5,489人,死亡者168人減,'01年厚労省集計

日経

09/20

大豆成分イソフラボンの骨密度低下防止効果の実証調査開始,国立健康・栄養研

読売

09/21

漢方薬の投与基準作成へ,漢方治療中の患者の血液中のたんぱく質分析,ツムラ

朝日夕

09/21

「医薬局」を「医薬食品局(仮称)」に改称し,食品の安全体制を強化,厚労省

日経

09/21

精神病院立ち入り調査結果公表へ,患者違法拘束なども,透明度アップ狙う,厚労省

朝日夕

09/21

脳梗塞患者,高齢でもリハビリで正常部位が神経回路を再構築,運動機能回復,東北大

日経

09/23

末期がん不告知で病院に賠償命令,告知適否を十分検討せず,最高裁

読売夕

09/24

臨床現場に新指針,業務上過失傷害も警察に報告,医療ミスの責任明確に,日本外科学会

日経

09/25

電気刺激で筋肉増強うたうEMSベルトでやけどや筋肉痛の被害,国民生活センター

読売ほか

09/25

健保組合赤字3,032億円,前年度の2.6倍,高齢者医療費増加,'01年度見込み

日経ほか

09/25

国産ベクター使う国内初の遺伝子治療の臨床試験承認,閉塞性動脈硬化症など,九大

西日本

09/27

医療費4〜6月期の前年比は1.1%減少,高齢者医療費は1.3%増,厚労省調査

日経

09/28

蛍光物質でがん細胞を検出しアポトーシス導く人工細胞膜製がん検出剤開発,崇城大

読売

09/28

酒に弱い人の飲酒は食道がんのリスクが高い,日本酒1.5〜3合/日では強い人の60倍

読売

09/29

リンゴポリフェノールの「プロシアニジン」,がん細胞のアポトーシス誘発,弘前大

朝日

09/30

■海外

風土病の西ナイル熱,輸血でも感染のおそれ, 5人が感染疑い,米国CDC

朝日夕

09/14

体内でHIV増殖を防ぐのは,既知のたんぱく質αディフェンシスであると解明,米大ら

日経

09/27

大人の脳神経の視覚領域の基本回路,光の刺激により強化可能,米大

朝日

09/30

 


(C)2001-2002 福岡県薬剤師会