■国内
|
糖尿病患者と予備軍が1,870万人,4年で250万人の増加,'06年国民健康・栄養調査
|
日経ほか
|
05/01
|
脊髄損傷の新治療法,G-CSFで神経細胞の損傷を抑え新生促進,臨床試験を開始,千葉大
|
朝日
|
05/02
|
小児科が1年間で58ヶ所減少,医師不足や少子化が影響,'07年度,九州7県
|
西日本
|
05/02
|
がんのヒトゲノム異常を調査し集約,10ヶ国13機関が参加,10年以内に50種を解析
|
毎日夕
|
05/02
|
中皮腫の診断,患者血中に増加する特殊タンパク質を発見,発症前診断に道,順天堂大
|
読売夕
|
05/02
|
メタボリックシンドロームの認知度は87.6%でも生活習慣の改善を半年以上の継続は30.3%
|
読売
|
05/04
|
新型インフルエンザ,北部九州圏で発生時には感染者が10日で1万人を超す,感染研試算
|
西日本
|
05/04
|
DNAの修復タンパク質を発見,作用を抑制すれば放射線治療の効果向上の可能性,京大ら
|
日経
|
05/05
|
抗うつ薬のパキシルTMで慢性の神経因性疼痛が緩和,ラットや患者で確認,九大・福大
|
日経
|
05/05
|
医師向けの診療ガイドライン,要点を抜き出し患者向けに解説を作成,医療機能評価機構
|
日経夕
|
05/07
|
カネミ油症の研究診療センターを開設,治療法の開発・疫学調査・患者の支援等,九大
|
読売ほか
|
05/09
|
脳卒中の治療後を九大と福岡県内の7病院が協力して追跡調査,効果の差や原因を探究
|
朝日夕
|
05/09
|
鳥インフルエンザウイルスのヒト感染,
15分で診断する方法を開発,国際医療センター
|
読売ほか
|
05/10
|
20〜30代の婦人科検診,定期的な受診は27.7%,未経験は24.5%,インターネット調査
|
日経
|
05/11
|
がん対策に地域差,7府県が「がん対策推進計画」を未策定,3県は国を上回る数値目標
|
朝日
|
05/11
|
カネミ油症の女性の分娩,発症後10年間は流産や死産が発症前10年間の2倍,厚労省
|
西日本
|
05/12
|
炎症性腸疾患発症の仕組みを解明,
CD8T細胞の異常増殖で生ずる物質が原因,北大
|
日経
|
05/13
|
ビスフェノールA,安全基準以下でも胎児や新生児に悪影響,ラット実験,衛生研ら
|
毎日夕
|
05/14
|
65〜74歳の重度障害者,13%が後期高齢者医療制度に未加入,保険料の負担増が原因
|
毎日
|
05/15
|
骨粗鬆症の骨折リスクを遺伝情報等で予測,予防指導に活用,東京都老人医療センター
|
朝日夕
|
05/17
|
食品の消費期限と賞味期限の違い,過半数が正しく理解せず, 4, 164人を調査,内閣府
|
朝日
|
05/18
|
医療事故の患者等への中傷がインターネットで横行,悪質で医師の関与あれば処分,厚労省
|
西日本
|
05/19
|
胃がんリスク,DNA塩基配列が1ヶ所違うと4.2倍,日本人の6割,国立がんセンターら
|
読売ほか
|
05/19
|
アルツハイマー病がホモシステイン酸の抑制で回復,マウス実験,佐賀女子短大ら
|
毎日ほか
|
05/19
|
治験の迅速化にNPOを設立,4大学病院の情報を一元化して企業にデータを提供,福岡県
|
朝日
|
05/19
|
喫煙者の7割がニコチン依存症,うち4割は自覚なし,男女9,400人を調査,ファイザー
|
毎日夕
|
05/19
|
心臓肥大予防のタンパク質「RGS4」を発見,マウス実験,国立循環器病センター
|
日経
|
05/20
|
HIVの簡易検査キットを開発,酵素抗体法で判定,冷蔵不要で発展途上国向け,琉球大
|
日経
|
05/20
|
75歳以上の後期高齢者は1,270万人,総人口の9.9%,'08年版高齢社会白書
|
読売夕ほか
|
05/20
|
新規のHIV感染者は1,082人,患者は418人で過去最多を更新,'07年,厚労省
|
西日本ほか
|
05/21
|
農薬クロロピクリン服毒自殺者を処置中の嘔吐物から有毒ガスが発生, 54人が二次被災
|
朝日夕ほか
|
05/22
|
労災認定の精神疾患者が前年度比30.7%増の268人,過労自殺・未遂は81人,'07年度
|
読売ほか
|
05/24
|
筋肉での摂取エネルギー消費の仕組みを解明,タンパク質のKLF5が関与,マウス実験,東大
|
日経ほか
|
05/26
|
がん診断チップを開発,疾患ごとの特定タンパク質を数分で高精度に検出,オムロン
|
日経
|
05/26
|
鳥インフルエンザウイルスH5N1型,のどの細胞に感染しやすく変異,世界規模の監視が必要
|
日経
|
05/26
|
食事でビタミンB群(B6,B12,葉酸)の摂取が多いと心筋梗塞リスクが37〜48%低下,疫学調査
|
日経夕
|
05/27
|
■海外
|
パソコンのキーボードの細菌汚染度,トイレの便座やドアノブを上回る,英情報誌の調査
|
朝日
|
05/12
|
鳥インフルエンザウイルスH5N1型,タミフルTM耐性でもリレンザTMでは有効,英研究所
|
日経ほか
|
05/15
|
乳がん家系の男性は前立腺がんの発症リスクが4倍,BRCA2遺伝子の変異が関連
|
西日本
|
05/20
|
ぜんそく等の子どものアレルギー症状,妊娠時の強いストレスが一因,ヒトで検証,米大
|
日経夕
|
05/20
|
カーボンナノチューブ,アスベストと同様に中皮腫を発症する恐れ,マウス実験,英科学誌
|
日経
|
05/22
|
欧米で流行した鳥インフルエンザウイルスH7型,ヒトに感染しやすく変異,米CDCら
|
読売夕
|
05/27
|