■国内
|
骨髄バンクと臍帯血バンクの検索システムを統合,白血病患者の移植の可能性が拡大
|
日経
|
07/01
|
医療滞在ビザを’10年度中に創設,外国人患者を受け入れる医療ツーリズムを拡充,政府
|
日経
|
07/01
|
iPS細胞の臨床研究指針案,他人への移植も容認,厳しい安全性管理を要求,厚労省
|
朝日ほか
|
07/01
|
アルツハイマー病患者,βアミロイドの産生を防ぐ酵素「HRD1」が半減,横浜薬科大ら
|
読売夕
|
07/01
|
支払基金のレセプト減額査定,都道府県の格差大,件数は3.5倍,金額は4.5倍,’09年度
|
日経
|
07/02
|
リンパ球の一種T細胞からiPS細胞作製に成功,微量血液ででき迅速で安全,慶応大ら
|
毎日ほか
|
07/02
|
骨粗鬆症と動脈硬化現象の血管石灰化は同一タンパク質「RANKL」が一因,阪大
|
日経夕
|
07/02
|
百日ぜきが成人にも拡大,患者の半数が20歳以上,10代への予防接種追加を検討,厚労省
|
朝日
|
07/04
|
脂肪吸引や脱毛など美容医療のトラブルが746件,強引勧誘等,’09年度,国民生活センター
|
日経
|
07/08
|
中高生の13.8%が弱い幻覚や妄想を経験,早期発見や相談等の支援が必要,厚労省研究班
|
日経夕
|
07/08
|
統合失調症発症に関与するタンパク質の働きを解明,減ると脳神経が未発達,マウス実験
|
日経夕
|
07/10
|
多剤耐性緑膿菌,病院の30.3%が院内感染を経験,尿路感染症が最多,723病院調査
|
日経
|
07/11
|
がん細胞増殖に係るGタンパク質の働きを阻害する化合物の仕組みを解明,奈良先端大ら
|
日経
|
07/13
|
高額療養費制度,患者の負担限度額の軽減等の見直しを実施,来年度,厚労省方針
|
西日本
|
07/15
|
死の質ランキング,日本は40ヶ国中23位で低評価,高額医療費と医療従事者不足が影響
|
西日本
|
07/15
|
膵臓がんの増殖抑制,骨髄細胞を移植しがん周辺の血管を修復・再生し血流改善,旭川医大ら
|
毎日
|
07/15
|
脳の記憶遺伝子「DGKβ」を特定,海馬に多く存在,アルツハイマー病の解明等に道
|
日経
|
07/16
|
黄色ブドウ球菌を攻撃する特殊タンパク質を発見,薬剤耐性菌にも効果,慈恵医大ら
|
朝日
|
07/16
|
後発医薬品の使用が過去最高,数量ベースで20.7%,薬剤費比率で33.2%,’09年
|
読売
|
07/16
|
改正臓器移植法が17日に本格施行,家族の承諾で15歳未満の脳死での臓器提供が可能
|
日経ほか
|
07/17
|
新型インフルワクチン接種時の看護師のヒヤリハットは13%,分量誤りや期限切れ使用等
|
日経夕
|
07/17
|
5歳以下の幼児にサプリメントの投与経験がある母親は9.5%,過剰摂取の恐れ,厚労省
|
読売
|
07/18
|
1,500g未満の出生児の成人後の健康状態を調査,約4,000人を対象,今秋より,厚労省
|
朝日
|
07/21
|
60歳以上の熱中症の6割が日常生活中に発症,室温管理や水分補給に注意,救急医学会
|
朝日夕
|
07/21
|
国保の1人当たり医療費は健保より高額,40〜44歳は約1.7倍,健診受診率の差等が影響
|
日経
|
07/22
|
陣痛促進剤,投与時の説明と同意取得を添付文書に記載,胎児死亡や子宮破裂の危険
|
日経
|
07/22
|
薬害C型肝炎,対象外のグロブリン製剤とアルブミン製剤で救済求め提訴,大分の男性
|
読売
|
07/22
|
医薬品副作用の分析を迅速化,1,000万人の医療データベースを構築,’15年めど,厚労省
|
読売ほか
|
07/23
|
患者自身の骨髄液から抽出した幹細胞を点滴しウイルス性肝炎による肝硬変が改善,山口大
|
毎日
|
07/23
|
新高齢者医療制度案,8割は国保,2割の会社員とその家族は被用者保険に加入
|
西日本ほか
|
07/24
|
カネミ油症患者,56%が死産や流産の出産異常を経験,骨粗鬆症は40%,五島市自主検診
|
毎日
|
07/25
|
乳癌術後の再発予防効果を検証,遺伝子を調べタモキシフェンの効果を予測し投与,東大
|
読売
|
07/26
|
薬剤の新投与法を開発,鼻や口から吸入し鼻や肺の粘膜細胞から吸収,注射の代用,阪大ら
|
日経
|
07/26
|
難病の表皮水疱症の治療に骨髄移植が有効,根治の可能性,マウス実験,北海道大
|
毎日
|
07/27
|
日本人の平均寿命は女性が86.44歳,男性が79.59歳で過去最高,’09年簡易生命表
|
西日本ほか
|
07/27
|
向精神薬の重複処方,生活保護受給者で2,746人,不正転売の可能性も,1月全国調査
|
朝日夕ほか
|
07/27
|
特定健診後の保健指導で体重や腹囲が減少,指導の効果を確認,約60,000人を追跡調査
|
日経
|
07/28
|
胃潰瘍を予防する酵素「カルパイン8・同9」を発見,損傷粘膜が修復,都臨床医学研ら
|
日経夕
|
07/30
|
■海外
|
糖尿病を改善する脂肪組織中のタンパク質「Sfrp5」を発見,マウスで効果確認,米大ら
|
日経
|
07/01
|
100歳以上の人に共通する遺伝子の特徴を発見,精度77%で長寿予測が可能,米大
|
毎日夕ほか
|
07/02
|
HIV1型の感染や増殖を防ぐ中和抗体を発見,変異株の9割以上を無力化,米研究所ら
|
日経夕ほか
|
07/09
|
皮膚に貼るインフルワクチンを開発,ワクチン粉末含有の微小針が体内で溶け吸収,米大ら
|
朝日
|
07/20
|