公益社団法人福岡県薬剤師会

文字サイズ 文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

  • ホーム
  • 福岡県薬剤師会について
  • 県民の皆様へ
  • 薬剤師の皆様へ
  • 薬事情報センター
  • 会員専用ページ
ホーム>会員(薬剤師)向け>薬局における電子処方箋に関する研修会

薬局における電子処方箋に関する研修会

研修会資料とZoom情報をUPしました(3/19更新)

  標記研修会の資料とZoom情報を研修プラットフォームにアップロードしました。

日本薬剤師会研修プラットフォームにログイン後( https://nichiyaku.manaable.com )、

「自分の研修」 〉「受講」 〉該当研修会を選択 〉 レッスン概要 〉ダウンロード より講義資料ダウンロードしてください。
(ご不明な場合は、マニュアルをご参照ください https://onl.bz/JSttwNT ) 


※非薬剤師の方は申込時にご入力いただきましたメールアドレスへお送りしております。

※資料の転用・流用・複製等は固くお断りいたします。



 

 電子処方箋に関する知識を共有し理解を深めることを目的とした研修会を下記のとおり開催いたします。

 本研修会では、令和6年10月1日から電子処方箋の発行を開始した福岡大学病院薬剤部が電子処方箋に関する情報を提供し、福岡県薬剤師会および八幡薬剤師会が電子処方箋に関するアンケート結果を報告するほか、電子処方箋に対応するレセコンの運用についての説明を予定しております。今後の電子処方箋への対応の具体的な流れをご確認いただく機会となっております。

 つきましては、下記のとおり受講者の募集を行います。今回の研修は、薬剤師以外の方も受講いただけますのでご参加のほどよろしくお願いいたします。


開催概要

 日  時:令和7年3月24日(月) 19時00分~20時10分

 開催方法:Web研修(Zoom配信)

開催内容 

・「福岡大学病院における電子処方箋の取り組み」

福岡大学病院 薬剤部 

副薬剤部長・薬剤師長 兼重 晋

・「電子処方箋に関するアンケート結果(福岡県薬剤師会)」

福岡県薬剤師会 常務理事 竹野 将行

・「電子処方箋に関するアンケート結果(八幡薬剤師会)」

八幡薬剤師会 総務委員 佐藤 慎太朗

・「レセプトコンピュータにおける電子処方箋の運用に関して」

ノアメディカルシステム株式会社

 北九州支店 支店長 向井 邦宏

参加費

 会員・会員薬局のスタッフ:無料

 非会員・非会員薬局のスタッフ:3,000円

対象者

福岡県内の薬剤師・薬局スタッフ等

研修単位

日本薬剤師研修センターの研修単位の取得はございません

申込期間

令和7年2月18日(火)14時00分 から 令和7年3月12日(水)17時00分まで

※定員に達し、受付を終了いたしました

申込方法

【薬剤師の方】

日本薬剤師会研修プラットフォームよりお申込ください

※定員に達し、受付を終了いたしました

https://nichiyaku.manaable.com/login

ログイン・新規登録>研修を探す>当研修会をクリック後お申し込みください
※日薬研修プラットフォームからのメール(nichiyaku@manaable.com)が受信できるように設定をお願いいたします

※ご不明な点等がございましたらマニュアルをご参照くださいPDF  (1539KB; PDFファイル)


【薬剤師以外の方】

下記バナーよりお申込ください

※定員に達し、受付を終了いたしました


web研修受講にあたって

・開会宣言30分前から開会宣言までに、ログインを時間厳守でお願いいたします。
ログアウトは案内が流れてからログアウトしてください。
研修受講単位の取得条件を満たした場合に単位が付与されます。
Zoom接続には、氏名(漢字)と個人のメールアドレス、薬剤師免許番号、日薬研修IDの入力が必要ですので、余裕を持ってZoomに接続してください。

*日薬研修IDは、日薬研修プラットフォームにログイン後、

画面右上の、ご自身のお名前の下に表示されています。(MB-******)

スマートフォンの場合は、右下の【メニュー】をクリックすると、右上に日薬研修IDが表示されます

問い合わせ先

 公益社団法人福岡県薬剤師会

 〒812-0018 福岡市博多区住吉 2-20-15

 TEL 092-271-3791


ページの先頭に戻る