公益社団法人福岡県薬剤師会

文字サイズ 文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

  • ホーム
  • 福岡県薬剤師会について
  • 県民の皆様へ
  • 薬剤師の皆様へ
  • 薬事情報センター
  • 会員専用ページ
ホーム>会員(薬剤師)向け>医療保険委員会(作成中)>医療安全対策に関する情報

医療安全対策に関する情報

平成18年の第5次医療法改正において、薬局が「医療提供施設」として位置付けられるとともに、医療安全の確保を目的として、病院、診療所、歯科診療所及び助産所の管理者に「医薬品・医療機器の安全使用、管理体制の整備」が義務付けられました。

医療法改正に伴い薬事法改正が行われ、薬事法施行規則に「薬局における安全管理体制の整備」が規定され、薬局開設者に義務付けられました。これらの規定は、平成19年4月より施行されています。

その後、平成21年2月に「薬局並びに店舗販売業及び配置販売業の業務を行う体制を定める省令」(以下、体制省令)が改正され、同年6月より施行されました。これにより「薬局における安全管理体制の整備」は現在、下記の項目が体制省令に規定されていますので、再度、確認してください。

 

薬局に求められる安全管理体制

  1. 医療の安全を確保するための指針の策定
  2. 医療の安全を確保するための従業者に対する研修の実施
  3. 医薬品の安全使用のための責任者の設置
  4. 従業者から薬局開設者への事故報告の体制の整備
  5. 医薬品の安全使用に関する手順書の作成及び当該手順書に基づく業務の実施
  6. 医薬品の安全使用のために必要となる情報の収集その他調剤の業務に係る医療の安全及び適正な管理の確保を目的とした改善のための方策の実施

AMR対策

AMR 対策は国境を越えて地球規模で取り組むべき課題であり、国内においても厚生労働省が取り纏めた「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」のもと、様々な施策が実行に移されています。
 
今回、製薬工業協会が作成しましたポスターを全国の医療機関でも活用出来るよう、ダウンロードが可能な形で当協会のホームページに公開されています。
ポスターは2種類で構成されており、
1つ目は、「世界的な脅威としての薬剤耐性に関する理解の促進を目的」
2つ目は、「耐性菌の拡大を防止するための行動啓発」
 
併せて、国民に対し「AMR対策」を啓発するための動画も作成し、ポスターと同様にホームページにて公開されていますので、ご活用下さい。



日本製薬工業協会ホームページ

URL:http://www.jpma.or.jp/globalhealth/infection/amr/index.html

「医薬品の安全使用のために必要となる情報の収集その他調剤の業務に係る医療

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)において、医薬品・医療機器の安全性に関する特に重要な情報が発出された時に、タイムリーにその情報をメールによって配信するサービスが行なわれていますので、登録をお願いします。必要な情報だけを入手することも可能です。

URL:https://www.pmda.go.jp/

調剤事故報告

調剤過誤または事故を起こした場合には、所属する地区薬剤師会を通じて報告してください。

調剤事故(過誤)報告書Excel (13KB; Excelファイル)  ・ PDF (89KB; PDFファイル) 

医療安全に関わる調剤支援機器の紹介

調剤過程において過誤を防止するために使用される調剤機器を紹介いたします。
代表的な機器メーカーのリンクを付していますので、下の「調剤支援機器」より興味のある数字をクリックして下さい。


調剤支援機器  (214KB; PDFファイル)

ページの先頭に戻る