令和7年度学会発表スキルアップセミナー ~どのように研究の種を見つけ、育て、発表につなげたか~
福岡県薬剤師会では平成29年3月1日より「学術倫理審査会」を設置し、臨床・疫学研究の倫理審査申請の受付を開始しております。そこで本会会員の研究倫理に関する知識や認識の向上を図るとともに学術倫理審査会の周知を目的として、下記のとおり臨床・疫学研究の倫理審査に関するセミナーを開催いたします。
日本薬剤師会学術大会においても、一般演題募集の際に倫理審査の確認が行われ、共同演者も研究倫理に関する研修を受けている必要があるため、多くの薬剤師の方々にご参加いただきたく存じます。
研究倫理研修は日薬JPALS等のe-ラーニングを受講して、確認試験に合格することで修了となりますが、本セミナーを受講した場合も研修を修了したことになります。
多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
1.日時
令和7年5月25日(日)13時30分から15時30分
※受付13時00分より
2.場所
福岡県薬剤師会館 およびWeb研修(Zoom)
(福岡市博多区住吉2-20-15 4階)
3.内容
〔講演1〕
「倫理審査について」(仮)
福岡県薬剤師会 常務理事 窪田 敏夫
〔講演2〕
「薬事情報センターの利用のアンケート調査に関連した研究発表」(仮)
福岡県薬剤師会薬事情報センター 室長 松永 ゆかり
〔講演3〕
「抗精神病薬による副作用発現に関連した研究発表」(仮)
杉山薬局 前原 雅樹
〔総合討論〕
4.参加費
会員:1,000円 非会員:3,000円
支払方法:お申込み後、日本薬剤師会研修プラットフォームより支払い手続き(クレジットカード決済、コンビニ払いまたは銀行振込)を選択し、期日までに参加費をお支払いください。
5.定員
会場:50人、Web:300人
6.申込期間
申込開始:令和7年4月10日(木)14時から
申込締切:令和7年5月16日(金)17時まで
※定員になり次第、申込受付を終了させていただきますので予めご了承ください。
7.申込方法
日薬研修プラットフォームより新規登録後お申込みください
【 https://nichiyaku.manaable.com/login 】
ログイン・新規登録>研修を探す>当研修会をクリック後お申し込みください
※日薬研修プラットフォームからのメール(nichiyaku@manaable.com)が受信できるように設定をお願いいたします
※ご不明な点等がございましたらマニュアルをご参照くださいPDF (1539KB; PDFファイル)
8.研修単位・研修修了証
1)研修単位
日本薬剤師研修センターの研修単位(1単位)申請中。
※単位取得条件を満たした方に単位が付与されます。
2)研修修了証
研究倫理研修は日薬JPALS等のe-ラーニングを受講して、確認試験に合格することで終了となりますが、本セミナーを受講した場合も研修を修了したことになります。
申込みフォームの「研修修了証の発行」を必ず選択してください。
日本薬剤師研修センターの研修単位取得条件を満たした方に、「研究倫理に関する研修修了証」をお渡しいたします。
web研修受講にあたって
・開会宣言30分前から開会宣言までに、ログインを時間厳守でお願いいたします。
ログアウトは案内が流れてからログアウトしてください。
研修受講単位の取得条件を満たした場合に単位が付与されます。
・Zoom接続には、氏名(漢字)と個人のメールアドレス、薬剤師免許番号、日薬研修IDの入力が必要ですので、余裕を持ってZoomに接続してください。
*日薬研修IDは、日薬研修プラットフォームにログイン後、
画面右上の、ご自身のお名前の下に表示されています。(MB-******)
スマートフォンの場合は、右下の【メニュー】をクリックすると、右上に日薬研修IDが表示されます
9.問い合わせ先
福岡県薬剤師会
TEL:092-271-3791 FAX:092-281-4104