公益社団法人福岡県薬剤師会

文字サイズ 文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

  • ホーム
  • 福岡県薬剤師会について
  • 県民の皆様へ
  • 薬剤師の皆様へ
  • 薬事情報センター
  • 会員専用ページ

質疑応答

質疑・応答をご覧になる方へ


福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。

回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。

県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。


質疑・応答検索

相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。

※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。

膀胱尿管逆流症の小児に、抗菌薬を予防投与することはあるか?(薬局)
疾病・治療法
年月 2012年2月 

健常人では、一度膀胱に溜まった尿は逆流することはないが、膀胱尿管逆流症(VUR:Vesicoureteral Reflux)では、膀胱尿管移行部の形成不全のため、膀胱内の尿が充満時あるいは排尿時に尿管から腎盂へ逆流する。それに伴い、時に腎盂腎炎、さらに腎機能障害を起こし逆流性腎症を起こす。小児期のVURは、発熱に伴う尿路感染症を契機に発見されることが多い。自然消失ないし改善する可能性が高く、適切な排尿指導(睡眠時以外にも1日6~7回、数時間毎に排尿)と予防的抗菌療法で尿路感染症を予防すれば、逆流性腎症を予防できることが多い。ただし、近年、予防的抗菌療法の効果が疑問視されており、評価は一定していない。年齢やGradeにより、手術療法も行われる。

ページの先頭に戻る