質疑応答
質疑・応答をご覧になる方へ
福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。
回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。
県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。
質疑・応答検索
相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。
※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。
リウマチでメトトレキサート服用中の患者にワクチンを接種してもよいか?(薬局)
相互作用 |
|
年月 | 2024年12月 |
ワクチンには、生ワクチン(BCG、麻疹、風疹、帯状疱疹など)と不活化ワクチン(インフルエンザ、肺炎球菌、帯状疱疹など)がある。生ワクチンはウイルスや細菌の毒性や感染力を弱めて作っているので、免疫力が低下した状態で接種すると感染する可能性があり、メトトレキサートを使用中に生ワクチンを接種してはいけない。一方、不活化ワクチンは、感染症対策として積極的な接種が推奨されている。帯状疱疹ワクチンは、不活化ワクチンを接種する。
(日本リウマチ学会 メトトレキサートを使用する患者さんへ 第4版 より)