■国内 |
医療事故防止標準マニュアル作成へ,県立病院対象,現場の意識改革求める,福岡県 |
西日本 |
11/01 |
C型肝炎に総合対策,検査・予防・治療推進の合同チーム設置,厚生省 |
朝日・読売 |
11/02 |
70歳以上の医療費自己負担,定額制から原則1割負担の定率制へ,医療保険改正案 |
朝日ほか |
11/02 |
マウス万能細胞「ES細胞」から血管生成,血管壁細胞への分化確認,京大グループ |
毎日ほか |
11/02 |
インフルエンザ予防情報,ホームページに提供,電話相談のホットライン開設,厚生省 |
日経 |
11/03 |
禁煙補助薬は,ガムの方が効果的,6か月成功率はガム31.7%,パッチ19.2%, 217人調査 |
毎日 |
11/04 |
健診データを退職後も活用,全国共通の管理システム作り,厚生省が企業と連携 |
日経夕 |
11/04 |
食用キノコのエリンギに肝臓の脂肪沈着抑制や体重増加抑制作用,動物実験,信州大 |
朝日夕 |
11/04 |
介護保険証をICカード化,記載事項の書き換え容易,来年度検討会設置,厚生省 |
読売 |
11/06 |
水の分子1個が通り抜ける細胞の穴の構造解明,腎臓病薬等に応用も,京大グループ |
日経 |
11/06 |
空の旅で「エコノミークラス症候群」約30例発生,足静脈の血栓が肺に飛び呼吸困難等 |
西日本 |
11/07 |
レーザーポインターの玩具に注意,太陽光の約百倍の刺激,小中学生らの目に障害 |
朝日 |
11/07 |
処方入力ミス,胃腸薬アルサルミンの代わりに抗がん薬アルケランを投薬,長崎大病院 |
朝日夕ほか |
11/07 |
救命救急センターの実態,専任医師当直は28%のみ,専用電話なしも10%,厚生省調査 |
毎日 |
11/08 |
シロアリ防除剤クロルピリホスの製造・使用中止へ,健康被害や米国の規制強化を踏まえ |
朝日 |
11/08 |
健康食品,基準満たせば「保健機能食品」として機能表示可,ビタミンやミネラルに,来春導入 |
朝日 |
11/09 |
乳癌・子宮癌手術後のリンパ浮腫,専門治療機関増加,マッサージや包帯圧迫法等 |
読売 |
11/11 |
ジェットバスの吸水口に髪が吸いこまれ6歳女児が水死,メーカー11社が部品交換 |
毎日ほか |
11/12 |
体外受精,夫婦以外の精子・卵子提供も容認,匿名等の条件付き,厚生省専門委 |
日経夕ほか |
11/13 |
セレネースを誤ってセルテクトの瓶に補充し調剤,男児8人に意識障害,川崎の薬局 |
朝日夕ほか |
11/14 |
環境ホルモン疑いのビスフェノールA,不妊治療女性の卵胞液から検出,東大グループ |
毎日夕 |
11/14 |
錠剤型合成麻薬・覚せい剤急増,1〜9月押収の合成麻薬約68,000錠,前年同期の6倍 |
朝日夕 |
11/15 |
看護婦の93.9%が医療ミス・ニアミス経験,主に注射58.1%,投薬55.2%等,医労連 |
日経ほか |
11/16 |
慢性心不全の仕組み解明,心筋のカルシウム量調節たんぱく質の異常が主因,山口大 |
読売 |
11/16 |
野菜ジュースの過信は禁物,1日分の補給基準値満たした商品なし,国民生活センター |
朝日 |
11/16 |
調剤過誤,アレビアチンを10倍量調剤,6歳女児が一時昏睡状態に,福島の薬局 |
西日本夕 |
11/15 |
偽造できない処方せん開発,コピーすると紙面に「COPY」の文字等,日赤医療センター |
日経夕 |
11/15 |
レーザー脱毛やケミカルピーリングは医療行為,エステで被害急増のため,厚生省通知 |
読売 |
11/17 |
抜け毛抑える線維芽細胞増殖因子を作る遺伝子(FGF―5S)発見,工技院・ポーラ |
日経 |
11/18 |
虫歯予防に水道水にフッ素添加を容認,地元住民の合意条件,厚生省方針 |
朝日 |
11/18 |
遊泳プールの水質改善,海外水準に引き上げ,点検項目数を現行の3倍程度に,厚生省 |
日経 |
11/20 |
日本食品成分表,18年ぶり改訂,食生活の変化反映,季節による成分変動等も配慮 |
日経夕 |
11/22 |
市販子供用ドリンク剤にアルコール含有,北海道消費者連盟調査 |
毎日 |
11/23 |
男性型脱毛の薄毛原因は本数よりうぶ毛化,発毛剤より太毛剤開発を,資生堂 |
日経 |
11/24 |
健康診断などでC型肝炎ウイルス抗体検査を指導は8府県2政令都市のみ,朝日新聞調査 |
朝日 |
11/27 |
抗がん剤の臨床試験実施に登録医制度,信頼性高め国内開発を活性化,日本癌治療学会 |
日経 |
11/27 |
ジャスコ系チェーンが独自ブランドの医薬品販売へ,既存の大衆薬より最大で7割安 |
朝日ほか |
11/28 |
調剤過誤,急患の乳児にテオドールを10倍量調剤, 1人当直の薬剤師,琉球大病院 |
朝日ほか |
11/28 |
ダイオキシン,食事からの摂取, 2地点で耐容1日摂取量を上回るも,平均では耐容量以下 |
西日本 |
11/29 |
小児癌の一種「神経芽細胞腫」,7割は治療不要,検診の是非も議論,日本小児がん学会 |
読売 |
11/29 |
'99年の医療費,薬剤費20.8%で過去最低,院外処方は32.1%,厚生省 |
日経 |
11/30 |
■海外 |
狂牛病汚染拡大の懸念,ドイツでも初の感染例,生後30ヶ月以上の牛検査へ,EU |
毎日夕 |
11/27 |