福岡県薬剤師会 薬事情報センター


医薬品情報 - 新聞から
2004年12月

閉じる


■国内

九州・沖縄・山口のエイズ感染者・発症者は累計321人,5年前の2倍以上

西日本

12/02

調剤ミスの起こしやすさを分析するソフトを開発,医療機関等に無料で配布,日薬

日経夕

12/02

MRIを使用した心臓検診システムを構築,患者の負担を大幅軽減,久留米の病院

西日本

12/03

コショウの香り成分「β-カリオフィレン」に月経前緊張症等の緩和効果,長崎大

西日本

12/04

カプセル型の飲み込む内視鏡を小腸検査用に開発,臨床試験を開始,オリンパス

朝日

12/04

性器クラミジア感染症が増加,性経験がある高校生の11.4%が罹患,旭川医大調査

西日本夕

12/04

骨粗鬆症の早期発見に歯科の下顎パノラマX線写真が有効,確率は約9割,広島大

読売夕

12/04

小児の食物アレルギーのアナフィラキシー,エピネフリンの自己注射希望8割,保護者調査

西日本

12/05

血管形成促すタンパク質「エフリン」に毛根増加・増強作用,マウス実験,ライオンら

毎日ほか

12/07

がん抑制遺伝子「FBXW7」発見,一部欠損でも腫瘍が発生,マウス実験,九大

毎日ほか

12/09

敗血症を早期診断できる血液検査システムを開発,診断時間は1/10以下,オリンパス

日経

12/10

インスリンの吸入製剤を開発,超微細カプセルに封入,半日効果持続,岐阜薬科大ら

日経

12/10

フィブリノゲン納入先を公表,約29万人に投与,C型肝炎検査の呼びかけ,厚労省

読売ほか

12/10

サリドマイドの使用指針を作成,多発性骨髄腫の治療に限定,患者登録制,厚労省

朝日ほか

12/11

健康食品摂取後に肝障害,3年間で95人,アレルギー反応などが原因,厚労省

西日本ほか

12/11

白血球の型が不一致でも骨髄移植できる新手法開発,臨床試験を実施,関西医大

西日本夕

12/11

産後うつ病と乳幼児虐待予防にマニュアル作成,保健師等が活用,九大・福岡市

西日本

12/12

骨髄幹細胞から副腎同様の細胞作成に成功,再生医療に応用,マウス実験,九大

朝日

12/12

海水中の運動は真水より疲労感や不眠等を改善, 35〜65歳の男女56人調査,効果実証

朝日

12/15

幼少期の視野遮断が脳の神経細胞発達に影響,突起数が減少,マウス実験,理研

日経

12/16

混合診療,無条件解禁は見送り,国内未承認の抗がん剤など特定療養費制度を拡充

朝日ほか

12/16

喘息に罹患した小中高生の割合は過去最高,視力・虫歯は改善,'04年度,文科省

日経

12/17

血糖値を下げるタンパク質「ビスファチン」を発見,内臓脂肪蓄積で血中に増加,阪大ら

日経

12/17

政管健保の診療報酬明細書を原則開示へ,不開示の理由を限定,社会保険庁方針

朝日

12/19

介護保険サービスを1年間利用後,要支援の3割で要介護度が悪化,厚労省調査

朝日

12/20

要介護認定者,4年余で400万人突破,制度創設時の約1.8倍,厚労省調査

西日本

12/22

患者の視点で病院評価,適切な説明や診療プロセスなどの新認定基準が完成

読売夕

12/22

医療ミスで行政処分を受けた医師に再教育を義務付け,医師法改正へ,厚労省方針

日経ほか

12/23

食中毒の原因ウイルスを2時間で検出する方法を開発,RNAを短時間で増幅,東ソー

日経

12/24

「痴呆」の呼称を「認知症」へ改称,法律上の用語は'05年に関係法を改正,厚労省

朝日

12/25

日本酒換算で毎日3合以上を飲酒する男性のがん発症率は時々飲む人の1.61倍

朝日ほか

12/25

乳幼児の誤飲,たばこが4割で最多,携帯電話の付属品も増加,'03年度,厚労省

朝日夕

12/25

歯茎を磨く口腔ケアをした総入れ歯の高齢者は肺炎の発症率が約55%減少,東北大

読売夕

12/25

輸血後の副作用や感染症の検査,全患者へ実施する施設は12%,2,572病院調査,厚労省

読売

12/26

白血病等の成人臍帯血移植,3年間未再発は22%,移植者706人調査,臍帯血バンク

朝日

12/27

■海外

強い心理的ストレスは細胞老化を促進,さまざまな病気を引き起こす一因,米大

日経夕

12/01

ベンゼンは低濃度でも白血球減少などの血液細胞損傷の恐れ,米国立がん研究所

西日本

12/03

睡眠不足で食欲刺激ホルモン「グレリン」の量が増加,肥満一因の可能性,米大ら

西日本

12/09

鎮痛薬(COX-2阻害薬)のセレコキシブ使用者は心臓発作リスクが2.5倍,米国

読売夕ほか

12/18

喫煙と食塩の過剰摂取が胃食道逆流症発症の可能性,20年以上の喫煙で70%上昇

読売夕

12/18

色素幹細胞を守る2つの遺伝子を発見,白髪予防薬等に応用,米ハーバード大

朝日ほか

12/24

喫煙が原因で死亡した30歳以上の人は483万人,死因の12%,' 00年調査

日経夕ほか

12/25

 


(C)2001-2004 福岡県薬剤師会