「令和5年度学会発表スキルアップセミナー ~PECOを使って研究計画を作ってみよう!~」開催について
※終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
福岡県薬剤師会では平成29年3月1日より「学術倫理審査会」を設置し、臨床・疫学研究の倫理審査申請の受付を開始しております。そこで本会会員の研究倫理に関する知識や認識の向上を図るとともに学術倫理審査会の周知を目的として、下記のとおり臨床・疫学研究の倫理審査に関するセミナーを開催いたします。
日本薬剤師会学術大会においても、一般演題募集の際に倫理審査の確認が行われ、共同演者も研究倫理に関する研修を受けている必要があるため、多くの薬剤師の方々にご参加いただきたく存じます。
研究倫理研修は日薬JPALS等のe-ラーニングを受講して、確認試験に合格することで修了となりますが、本セミナーを受講した場合も研修を修了したことになります。
多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
1.日時
日時 令和5年5月28日(日)13時30分から16時30分 ※受付13時00分より
2.開催方法
Web研修(Zoom配信)
定員:80名
3.内容
●講演「クリニカルクエスチョンをリサーチクエスチョンに昇華させるために」
講師:福岡県薬剤師会 理事 西村 信弘
・グループワーク作業説明
・グループワーク
・発表、討議
・質疑応答
4.参加費
会員:1,000円 非会員:3,000円
5.研修単位・研修修了証
◎日本薬剤師研修センターへの単位付与申請
・Web参加(Zoom)された方の単位付与申請は、5月31日に報告いたしました。
PECSにて適宜ご確認ください。なお、PECSへの反映までに1ヶ月程度かかります。
1)研修単位
日本薬剤師研修センターの研修単位(1単位)申請中。
※単位取得条件を満たした方に単位が付与されます。
2)研修修了証
研究倫理研修は日薬JPALS等のe-ラーニングを受講して、確認試験に合格することで終了となりますが、本セミナーを受講した場合も研修を修了したことになります。
申込みフォームの「研修修了証の発行」を必ず選択してください。
日本薬剤師研修センターの研修単位取得条件を満たした方に、「研究倫理に関する研修修了証」を発行・郵送いたします。
6.申込期間
申込開始:令和5年4月6日(木)14時から
申込締切:令和5年5月12日(金)17時まで ※延長いたしました。
※定員になり次第、申込受付を終了させていただきますので予めご了承ください。
7.申込方法
日薬研修プラットフォームより新規登録後お申込みください。
【 https://nichiyaku.manaable.com/login 】
ログイン・新規登録 > 研修を探す > 当研修会をクリック後お申込みください。
令和5年1月12日より日薬会員情報を連携した本運用が開始されました。
日薬会員の方は、受講履歴の引継ぎを兼ねて、会員としての紐づけ(アカウント引継ぎ)作業が必要となります。
会員の方は、申込み前に必ず引継ぎ作業を行ってください。
この作業を実施いただくことで、研修会受講料は「会員区分」が適用されます。
(非会員の薬剤師の皆様は作業していただく必要はございません。)
●Zoom情報は、研修会の数日前までにご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
8.支払方法
日本薬剤師会研修プラットフォームよりお申込み後、支払い方法を選択し、期日までに参加費をお支払いみください
9.注意事項
本研修会は、Zoom会議を利用したグループワークを行います。そのため、受講にはカメラとマイク機能を搭載したパソコンをご用意ください。最適な受講環境を保持するため、スマートフォンでの受講はご遠慮ください。また、受講中は背景が映り込みますのでご注意ください。
※通信が途中で切れることがない通信環境でのZoom参加をお願いします。
10.問い合わせ先
福岡県薬剤師会
TEL:092-271-3791 FAX:092-281-4104