令和3年度オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会
申込みの受付は終了しました。
「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(平成30年3月厚生労働省、令和元年7月改訂)において、緊急避妊に係る診療については、例外として、地理的要因がある場合や医師が女性の心理的な状態に鑑みて対面診療が困難であると判断した場合においては、初診からオンライン診療を行うことが許容され、その際に薬局では、研修を受けた薬剤師が調剤を行い、面前で服用させることと示されています。
オンライン診療に伴う緊急避妊薬を確実に調剤し、緊急避妊薬を必要とする患者が不安なく薬局を利用できる体制を整備することを目的として下記の通り、「オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会」を開催いたします。
日時
令和3年11月27日(土)15時00分~18時40分
場所
福岡県薬剤師会館およびWeb研修(Zoom配信)
福岡県薬剤師会館(福岡市博多区住吉2-20-25)
※Zoomでの受講が難しい方のみ、会館での受講が可能です
受講料
受講料: 会員 1,000円 非会員 3,000円
●県薬会館受講の方は、当日会場受付にてお支払いになります
感染防止対策としてPaypayでのお支払いが可能です
●Web研修(Zoom配信)による受講の方は、事前振込の確認をもって正式登録となります
※振込先につきましては、申込完了メールに記載しておりますのでご確認をお願いいたします
※申込者の都合により研修会受講をキャンセルされた場合でも受講料の返金はいたしませんので
予めご了承ください
注意事項
1)すでに受講済みの方で、再受講されたい方も受講することが可能です
会館での受講希望の方は人数が限られていますので、初回受講の方を優先させていただきます
2)薬局においては、プライバシーへの十分な配慮や服用するための飲料水の準備、オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤が速やかに行われるよう、あらかじめ調剤の準備、これらの対応が可能な薬局の薬剤師が研修の対象となっております
3)研修受講を終了した薬剤師・薬局のリストは、研修会申込の際の情報を元に厚生労働省のホームページに掲載予定となっております。(研修薬剤師、勤務先の薬局名等の情報を掲載)
4)厚生労働省HPオンライン診療に関するホームページ→オンライン診療の概要→オンライン診療の適切な実施に関する指針を参照ください
【URL:https://www.mhlw.go.jp/content/000534254.pdf】
5)本研修会は今後も定期的に行われる予定ですが、継続研修ではございません
申込期間
申込開始 令和3年10月18日(月)14時00分
申込締切 令和3年10月29日(金)15時00分
申込方法
※下記申込フォームからご入力をお願いします
※自動配信メールの受信をもって、受付完了といたします
メールが届かない場合は、福岡県薬剤師会事務局(092-271-3791)までお問い合わせください
なお、自動配信メールは、申し込み後すぐに配信されます
※本会からのメール(fpa.or.jp)が受信できるように設定をお願いいたします
※迷惑メール設定等をされている方は事前に設定をご確認ください
【Zoom研修】
■オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会
〔Web研修(Zoom配信)申込〕
カメラ付きのPC(Windows、Mac)のほか、タブレット(iPad、android)
スマートフォン(iPhone、android)より研修会に参加いただく形式です
ID,パスワードはメールで送付させていただきます
※通信が途中で切れる事がない通信環境でのZoom参加をお願いします
※ Zoomへの接続に必要な情報は研修会の2日前までに登録いただくアドレス宛に
ご連絡させていただきます
【県薬会館受講】(定員:20名)
■オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会
〔県薬会館受講申込〕
申込みの受付は終了しました。
問い合わせ先
公益社団法人福岡県薬剤師会
〒812-0018 福岡市博多区住吉 2-20-15
TEL 092-271-3791