令和4年度オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会
「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(平成30年3月厚生労働省、令和元年7月改訂)において、緊急避妊に係る診療については、例外として、地理的要因がある場合や医師が女性の心理的な状態に鑑みて対面診療が困難であると判断した場合においては、初診からオンライン診療を行うことが許容され、その際に薬局では、研修を受けた薬剤師が調剤を行い、面前で服用させることと示されています。
オンライン診療に伴う緊急避妊薬を確実に調剤し、緊急避妊薬を必要とする患者が不安なく薬局を利用できる体制を整備することを目的として下記のとおり、「オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会」を開催いたします。
福岡県全域をカバーできるよう多くの方のご参加いただきますようご案内申し上げます。
なお、本研修会は継続研修ではございませんが、受講済みの方で、再受講されたい方も受講することが可能です。
開催日時
令和5年2月25日(土)15時00分から18時40分(14時30分より受付)
開催方法
福岡県薬剤師会館(福岡市博多区住吉2-20-25) 定員50名
Web研修(Zoom配信) 定員制限なし
内容
講演1.オンライン診療の適切な実施に関する指針と緊急避妊薬の調剤について
講師 福岡県薬剤師会 薬局ビジョン推進委員 久保 博志
講演2.オンライン診療に伴う緊急避妊薬処方上の留意点
(1)緊急避妊全般
講師 福岡県産婦人科医会 理事 内田 聡子
(2)月経・月経異常・ホルモン調節機序
(3)OC全般・避妊
講師 福岡県産婦人科医会 理事 村上 文洋
講演3.オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤について
(1)薬局での調剤の手順について
講師 福岡県薬剤師会 理事 星野 崇
(2)患者対応等について
講師 福岡県薬剤師会 薬局ビジョン推進委員 大場 崇
参加費
会員:1,000円、非会員:3,000円 (事前振込)
申込期間
1月16日(月)14時 から 2月3日(金)17時
申込方法
(別紙1)「オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会受講にあたって」をご一読いただき、ご了承の方のみ日本薬剤師会研修プラットフォームよりお申込みください
※お申込み完了後、別紙2「オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤への対応及び緊急避妊薬の在庫について(薬局・薬剤師確認書)」に必要事項を記入のうえ、本会宛てにFAX(092-281-4104)またはメール(sho-k@fpa.or.jp)にてご提出をお願いいたします
ログイン・新規登録 > 研修を探す > 当研修会をクリック
(日本薬剤師会研修プラットフォームは1月12日までシステムメンテナンス期間中です)
【 https://nichiyaku.manaable.com/login 】
令和5年1月12日(予定)より、日薬会員情報を連携した本運用が開始されます
日薬会員の方は、受講履歴の引継ぎを兼ねて、会員としての紐づけ(アカウント引継ぎ)作業が必要となります
申込前に必ず引継ぎ作業を行ってください
この作業を実施いただくことで、研修会受講料は、「会員区分」が適用されます
(非会員の薬剤師の皆様は作業していただく必要はございません)
支払方法
お申込み後、日本薬剤師会研修プラットフォームより支払い方法を選択し、期日までに参加費をお振込みください
その他
紙媒体での資料は福岡県薬剤師会館での受講者のみにお渡しいたします
Web受講者への配布資料はデータでのお渡しとなります
問い合わせ先
公益社団法人福岡県薬剤師会
〒812-0018 福岡市博多区住吉 2-20-15
TEL 092-271-3791 FAX 092-281-4104