「薬剤師認知症対応力向上研修」開催について
厚生労働省が公表した新オレンジプランでは、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指しています。本研修では、認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応するとともに、その後も認知症の人の状況に応じた薬学的管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的としています。
日時
令和2年11月15日(日)13:00~15:50 ※受付12:30~
場所
アクロス福岡 地下2階 イベントホール
福岡市中央区天神1-1-1
内容:医師・薬剤師・行政の立場からの講義形式
(1)医師の立場から
演題:「認知症高齢者の基礎知識とその対応」
講師: 福岡県医師会 常任理事 桑野 恭行
(2)薬剤師の立場から
演題:「認知症の薬学的管理と薬剤師の役割」
講師: 福岡県薬剤会 在宅医療委員 委員 永原 一史
(3)行政の立場から
演題:「薬剤師認知症対応力向上研修~制度編~」
講師: 福岡県保健医療介護部高齢者地域包括ケア推進課
在宅介護・予防係長 岩熊 正樹
参加費
会員、非会員 無料
修了証書
研修修了者に対し、福岡県知事による修了証書を交付いたします。
研修中、長時間にわたって離席された方、研修終了前に退席された方には、修了証書の交付はいたしません
研修単位
日本薬剤師研修センターの研修単位申請中
※研修カードをお持ちください
※カードをお持ちでないかたは、本会専用サイトにてご自身のQRコードの作成をお願いいたします
【専用サイト:http://fpa.custa-net.co.jp/qrcode/】
申込期間
※申込は終了いたしました。
申込開始:令和2年10月8日(木)14時から
申込締切:令和2年10月20日(火)15時まで
※定員になり次第、申込受付を終了させていただきますので予めご了承ください。
問い合わせ先
公益社団法人福岡県薬剤師会
〒812-0018 福岡市博多区住吉 2-20-15
TEL 092-271-3791