質疑応答
質疑・応答をご覧になる方へ
福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。
回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。
県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。
質疑・応答検索
相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。
※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。
着衣水泳後には、プール水を換水しなければならないか?(病院薬局)
消毒方法等 |
|
年月 | 2015年7月 |
着衣水泳は災害時に対する訓練として実施するもので、靴・衣服等を着用したまま行う。従って、プールを水抜きし、清掃する機会を選んで実施すると良いが、実際には遊泳期間中に行っている所が多い。訓練後にプール水を換水する必要性について、法的に規定は見あたらない。
ただし、プール水は飲用する水質と同等であり、着衣水泳は遊泳でなく訓練であることから、換水すべきと考えられる。様々な理由で換水が難しい場合は、下記の対応を最低限行い、記録した上で使用する必要がある。
① 着衣・靴等は洗ってきれいな物を使用する。
② 訓練後、濾過器を回したまま1~2日濾過する。
③ 遊泳に供する前に必ずプール水の水質検査(pH・残留塩素濃度・濁度・KMnO4消費量・大腸菌・一般細菌)を行い、基準にあっていることを確認する。