公益社団法人福岡県薬剤師会

文字サイズ 文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

  • ホーム
  • 福岡県薬剤師会について
  • 県民の皆様へ
  • 薬剤師の皆様へ
  • 薬事情報センター
  • 会員専用ページ

質疑応答

質疑・応答をご覧になる方へ


福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。

回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。

県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。


質疑・応答検索

相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。

※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。

慢性腎臓病(CKD)患者に骨粗鬆症治療薬は投与可能か?(薬局)
疾病・治療法
年月 2016年2月 

エルカトニン以外は、ステージにより慎重投与~投与回避となる。

薬物

保存期腎不全

透析
(CKD-5D)

eGFR≧35mL/min

eGFR<35mL/min

L-アスパラギン酸カルシウム

投与回避

投与回避

慎重投与(要カルシウム濃度チェック)

活性型ビタミンD

 アルファカルシドール
カルシトリオール

病態に応じ投与量を変更(血清カルシウム・リン上昇作用により腎・異所性石灰化を容易に惹起するため注意)

 エルデカルシトール

慎重投与(血清カルシウム濃度上昇に特に注意。他の活性型ビタミンD製剤より血清カルシウム・リン上昇作用が強い)

SERM
(ラロキシフェン
バゼドキシフェン)

慎重投与(血中半減期が延長)

BP系薬剤

アレンドロネート

慎重投与

投与回避

慎重投与(eGFR<35は投与回避)

リセドロネート

慎重投与

慎重投与(eGFR<30は投与回避)

投与回避

ミノドロン酸

慎重投与

エチドロネート

投与回避(血清リン上昇が時にみられる)

イバンドロネート

慎重投与

エルカトニン

通常投与量可能

デノスマブ

慎重投与(重度の腎障害者は低カルシウム血症を起こしやすい。最低限の活性型ビタミンD補充が必要)

副甲状腺ホルモン薬

慎重投与(血清カルシウム濃度上昇に注意)

※その他の薬物は注意情報なし

(骨粗鬆症予防と治療ガイドライン2015年版より)

ページの先頭に戻る