公益財団法人福岡県薬剤師会

文字サイズ 文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

  • ホーム
  • 福岡県薬剤師会について
  • 県民の皆様へ
  • 薬剤師の皆様へ
  • 薬事情報センター
  • 会員専用ページ

質疑応答

質疑・応答をご覧になる方へ


福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。

回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。

県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。


質疑・応答検索

相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。

※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。

胃切除後に起こる貧血の治療法は?(薬局)
疾病・治療法
年月 2014年4月 

胃切除後貧血には、鉄欠乏性貧血と巨赤芽球性貧血がある。

 

発症機序

治療

鉄欠乏性貧血

食事中の鉄結合物質は、通常、胃酸、ペプシン等により消化され、十二指腸および小腸上部で還元され水溶性のイオン化2価鉄となり小腸粘膜から吸収される。
胃切除後は胃酸やペプシンの分泌が低下し、鉄の吸収率が低下する。
肝臓、脾臓、骨髄の貯蔵鉄は術後数年で枯渇し、鉄欠乏性貧血が起こる。

術後は定期的に血清鉄を測定し、貧血症状が見られなくても血清鉄が低値の場合は予防的に鉄剤を投与する。
鉄量として1日100~150㎎を経口投与する。ビタミンCは還元剤として鉄吸収に促進的に作用するので、併用が勧められる。

巨赤芽球性貧血

食物中の蛋白結合型ビタミンB12は、胃酸等により胃内で分解され遊離型となり、胃体部および胃底部の壁細胞から分泌されるCastle内因子と結合し、回腸末端部で吸収される。
胃全摘後は、胃酸の消失に加えCastle内因子の欠如によりビタミンB12の吸収障害を起こす。
肝臓に貯蔵されたビタミンB12は術後4~5年で枯渇し、巨赤芽球性貧血が起こる。

内因子が欠如しているため、非経口投与が原則で、補酵素型ビタミンB12の注射を行う。
治療例として、術後数年から1回500μgを週3回、約2ヶ月投与後、維持療法として1~3ヶ月ごとに500μgを投与する。
経口投与でも1,000~2,000μg程度の大量投与では有効な場合がある。

ページの先頭に戻る