公益社団法人福岡県薬剤師会

文字サイズ 文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

  • ホーム
  • 福岡県薬剤師会について
  • 県民の皆様へ
  • 薬剤師の皆様へ
  • 薬事情報センター
  • 会員専用ページ

質疑応答

質疑・応答をご覧になる方へ


福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。

回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。

県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。


質疑・応答検索

相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。

※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。

臨床検査値でCRPとは何か?(一般)
検査値・検査方法
年月 2014年7月 

CRP(C-reactive protein:C反応性蛋白)は代表的な急性相反応物質で、炎症性疾患や体内組織の崩壊があると血中で増加する炎症マーカーであり、感染症や膠原病等の炎症性疾患の活動性や治療効果、予後推定の指標として用いる。基準値は陰性(-)または0.3mg/dL以下。
高値となるのは、関節リウマチ、細菌・ウイルス感染症、リウマチ熱、悪性腫瘍、悪性リンパ腫、熱傷、外傷、急性心筋梗塞、外科手術後、抗凝固剤投与時等である。

ページの先頭に戻る