質疑応答
質疑・応答をご覧になる方へ
福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。
回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。
県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。
質疑・応答検索
相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。
※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。
ナウゼリン坐剤の投与間隔は?(薬局)
薬効・薬理、体内動態 |
|
年月 | 2014年11月 |
継続して使用する場合は、ナウゼリン坐剤の半減期(約7時間)を目安に7~8時間空けることが望ましい。小児で7~8時間は待てない場合でも最低4時間は空け、1日の使用量は3個までとする。(協和発酵キリンホームページより)