質疑応答
質疑・応答をご覧になる方へ
福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。
回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。
県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。
質疑・応答検索
相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。
※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。
花粉症なので生理食塩液で鼻洗浄をしようと思うが、効果はあるのか?(一般)
疾病・治療法 |
|
年月 | 2011年4月 |
鼻洗浄(鼻うがい)の方法は微温湯に温めた生理食塩液で鼻洗浄器を用いて行う。前屈姿勢を保ちながらノズル片側の鼻孔にあて、100~200mLを静かに加圧した水流で鼻腔内洗浄し、口や対側の鼻腔から廃液する。この際、「あー」と発声して誤飲を防ぐ。水道水での鼻洗浄は、刺激痛や鼻粘膜の繊毛機能障害を起こすので行わない。また誤った洗浄方法(使用溶液、回数、方法等)は鼻粘膜表層を覆う粘液層を洗い流す可能性があり、鼻粘膜上皮バリア機能の障害の恐れがある。花粉症時の鼻洗浄は賛否両論である。繊毛機能がなくなっている部分の花粉除去には効果があるというものや、1ヶ月間の鼻洗浄による鼻粘膜表層の粘液層の消失や粘性物質の付着した鼻内の乾燥が見られたという報告がある。