公益財団法人福岡県薬剤師会

文字サイズ 文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

  • ホーム
  • 福岡県薬剤師会について
  • 県民の皆様へ
  • 薬剤師の皆様へ
  • 薬事情報センター
  • 会員専用ページ

質疑応答

質疑・応答をご覧になる方へ


福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。

回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。

県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。


質疑・応答検索

相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。

※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。

フルオロキノロン系抗菌薬で大動脈瘤や大動脈解離に注意が必要な理由は?(一般)
副作用、中毒、妊婦・授乳婦
年月 2024年1月 

フルオロキノロン系抗菌薬は、アキレス腱断裂や網膜剥離などの結合組織障害を惹起するリスクが指摘されている。アキレス腱は約70%がコラーゲンでできており、その90%はⅠ型コラーゲン、10%はⅢ型コラーゲンによって構成されているが、フルオロキノロン系抗菌薬は、コラーゲン、エラスチン、プロテオグリカンといった細胞外マトリックスを分解するマトリックスメタロプロテアーゼ(matrix metalloproteinases:MMPs)の発現を増強することが明らかにされている。細胞外マトリックスの分解によってコラーゲン線維の変性が進み、その結果、腱断裂や網膜剥離に至ると推測されている。大動脈壁を構成するコラーゲンも、Ⅰ型とⅢ型が主体で、大動脈壁を構成するコラーゲンの分解が亢進すると大動脈瘤における壁脆弱化が進行する。フルオロキノロン系抗菌薬による大動脈障害もMMPsのアップレギュレーションによりコラーゲン分解が亢進した結果生じるものと考えられている。

ページの先頭に戻る