質疑応答
質疑・応答をご覧になる方へ
福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。
回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。
県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。
質疑・応答検索
相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。
※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。
ワーファリン服用者のINRが治療域上限以上だが出血は認めない。中和にグラケーカプセルを使いたいが、胃瘻なので液状の内容物だけを投与したい。方法は?(薬局)
調製法等 |
|
年月 | 2011年5月 |
グラケー(メナテトレノン)カプセルの内容物は粘性のある液状または半固形成分で、内容物だけを取り出すのは困難である。約55℃の微温湯に10分放置すると崩壊するので、簡易懸濁法による投与が可能である。投与後は多めの水で洗浄する。また、アルカリ性で分解・着色するので注意する。