質疑応答
質疑・応答をご覧になる方へ
福岡県薬会報に掲載している「情報センターに寄せられた質疑・応答の紹介」事例です。
回答はその時点での情報による回答であり、また紹介した事例が、すべての患者さんに当てはまるものではないことにご留意ください。
県民の皆様は、ご自身の薬について分からなくなったなどの場合には、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。相談しやすい“かかりつけ薬局”を持っておくのがよいでしょう。
質疑・応答検索
相談内容をクリックすると回答内容がご覧になれます。
※相談内容を検索する際に、検索語に英数字が含まれる場合は、半角と全角の両方での検索をお試しください。
生活習慣病治療のターゲットのPPARとは何か?関与する薬剤は?(薬局)
用語 |
|
年月 | 2011年10月 |
PPAR(ピーパー:Peroxisome Proliferator-Activated Receptor:ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体)は細胞内のペルオキシソームの増生を誘導する受容体で、糖・脂質代謝や細胞の分化と密接に関係している遺伝子群の発現を調節する核内受容体型転写因子である。PPARはα、γ、β/δの3種類のサブタイプが確認されている。PPARαは主に肝、腎、心、骨格筋に分布し、遊離脂肪酸やロイコトリエンB4などを生理的なリガンド(情報伝達物質)として活性化され、脂肪酸代謝に重要な役割を担っている。フィブラート系薬はPPARαのリガンドで、脂肪酸のβ酸化を促進し血中の中性脂肪を低下させる。またPPARγは脂肪組織に多く発現し、脂肪細胞の分化や脂肪蓄積の調節、インスリン作用等に関与している。チアゾリジン系薬はPPARγのリガンドで、インスリン抵抗性を改善してインスリン感受性を高め、糖・脂質代謝を改善する。