一般演題登録
本大会は、皆様の日頃の研究成果を発表していただくことを目的としております。全国規模の学会等において発表経験が無い方でも気軽に発表していただける機会となります。また、学会等で既に発表された研究成果を再度、福岡県内の多くの薬剤師に向けて発表していただくことも期待しております。 募集要項
一般演題登録期間
令和5年10月5日(木)から令和5年11月24日(金)まで12月18日(月)まで延長
発表分類
○口頭発表
・口頭発表者は現地参加必須となります。WEB参加は不可です。
・PowerPointを用いたデジタルプレゼンテーション(パソコン)のみです。
・1人当たりの持ち時間は原則9分(発表時間7分、質疑応答2分)です。
○ポスター発表(自由討論形式)
・ポスター発表者は現地参加必須となります。WEB参加は不可です。
・1人当たりの発表時間は15分です。
・ポスターを貼付するスペースは、横幅90cm×縦幅160cmです。
・Web受講者用に、Web上での公開も予定しております。(公開可能な方のみ)
発表領域
演題登録時に、発表領域を選択してください。※倫理審査は行いません。
1.在宅医療・介護 | 7.医療制度 |
2.セルフメディケーション | 8.薬学教育 |
3.薬薬連携 | 9.病棟業務 |
4.災害対策 | 10.疑義照会 |
5.学校薬剤師 | 11.服薬指導 |
6.感染症対策 | 12.その他 |
採択審査・採択通知
登録演題は査読委員会において、学術大会の発表演題としてふさわしいか否かなどを審査し、採択を決定することとします。演題の採否につきましては、査読委員会にご一任願います。採否の通知は令和5年12月中旬頃に演題登録時に入力されたメールアドレス宛てにご連絡いたします。
演題登録方法
下記一般演題登録用紙(Excelファイル)に詳細をご確認の上、大会専用アドレスまでメール添付で送信してください。
送付先:5th.taikai★fpa.or.jp ★記号を@に置き換えてください
入力項目
1.申請日
2.申込種別:新規・更新○回目
3.演題名(100字以内)
4.発表分類:口頭発表・ポスター発表・どちらでも良い
5.発表領域:在宅医療・介護、セルフメディケーション、薬薬連携、災害対策、学校薬剤師、感染症対策、医療制度、薬学教育、病棟業務、疑義照会、服薬指導、その他
7.筆頭演者氏名(漢字及びふりがな)・薬剤師免許番号
8.筆頭演者所属機関(勤務先および部署)
9.連絡先:住所、電話番号、携帯番号、E-mailアドレス
10.共同演者の所属機関・部署 ※10所属機関まで
11.共同演者の氏名(漢字及びふりがな) ※15名まで
12.抄録本文(1,000字以内)
≪注意事項≫
・図表の使用はできません。
・「丸英数字(①②Ⓐⓐ」は使用できません。「ローマ数字(Ⅰ,Ⅱ等々)」も使用できません。英字の組み合わせで II, VI, XI のように入力して下さい。
・半角カタカナは使用できません。カタカナは全角で、英字および数字はスペースを含め半角で入力して下さい。
・登録された内容は、そのまま印刷されます。(誤字・脱字・変換ミスを含め、原則として事務局では校正・訂正を行いません)登録者の責任において確認して下さい。
・抄録の修正を行うときは、再度エクセル表の更新日付と更新(〇回目)を変更し再送してください。
・査読により抄録の部分修正をお願いする場合があります。
・問い合わせ・演題投稿は大会専用アドレスまでお願いします。
・演題の採否と発表分類(口頭・ポスター)は令和5年12月中旬頃にお知らせします。口頭発表の申込が多数の場合はポスター発表への変更をご依頼することがございます。